大きくする 標準 小さくする

ブログ一覧

ブログ 2014/5/20

中央図書館のコピー機・・・・・最悪です。[徒然日記]

投稿日時:2014/05/20(火) 18:23

今日は、図書館で例のレポート書きしていました。

新聞のコピーを手続きの上でやろうとしたのですが、縮刷版の拡大コピーが、うまくできません。

古い機械を置いているのが原因ですが、1枚10円のコピー代金を取っているのだから、もっと最新のコピー機に変えてほしい。

無駄コピーに30円もかかったうえ、必要なコピーができずに中断となってしまった。

怒りの日記でした。

(P.S.)

レポート、終わらなかった。残念。また明日やります。

 

 

「法哲学」って、法学なのか哲学なのか----「スクーリング」の苦悩?[法学研究(民法家族法を中心として)]

投稿日時:2014/05/20(火) 07:52

 2014/05/11の日曜日から、「法哲学」のスクーリングに行ってます。何とも、悩ましい講義で、「法哲学」って、法学なのか哲学なのか判らないまま2回目が終わった。

201405200414_1.jpg教科書は『はじめて学ぶ法哲学・法思想―古典で読み解く21のトピック』

 第3回目は、06/01の日曜ですが、最終日に「レポート」の提出が必要です。レポートのテーマは受講生が自分で考えるのですが、そのテーマを法哲学の観点から検討するとの課題です。私の選んだテーマは「血縁関係が存在しない法的親子関係は認められるか」です。これは、「平成25年12月10日最高裁第三法廷決定」の性転換者(女性⇒男性)の婚姻中の子(非配偶者間人工授精・AID)につき、民法772条の嫡出推定が及ぶとした決定である。 これを、自然法論と法実証主義の観点から考察することにしました。

 まだ、レポートは書いていないのですが、何とか頭の中はまとまってます。今日中に、書いてしまいます。書きあがったら記録代わりに、ここにアップします。

 しかし、最大の疑問は、記事タイトルの「「法哲学」って、法学なのか哲学なのか?」です。

 だから、この疑問を「哲学」しなくては(笑) 終わり

「法哲学」って、法学なのか哲学なのか----「スクーリング」の苦悩?[徒然日記]

投稿日時:2014/05/20(火) 03:26

 2014/05/11の日曜日から、「法哲学」のスクーリングに行ってます。何とも、悩ましい講義で、「法哲学」って、法学なのか哲学なのか判らないまま2回目が終わった。

教科書は『はじめて学ぶ法哲学・法思想―古典で読み解く21のトピック』

 第3回目は、06/01の日曜ですが、最終日に「レポート」の提出が必要です。レポートのテーマは受講生が自分で考えるのですが、そのテーマを法哲学の観点から検討するとの課題です。私の選んだテーマは「血縁関係が存在しない法的親子関係は認められるか」です。これは、「平成25年12月10日最高裁第三法廷決定」の性転換者(女性⇒男性)の婚姻中の子(非配偶者間人工授精・AID)につき、民法772条の嫡出推定が及ぶとした決定である。 これを、自然法論と法実証主義の観点から考察することにしました。

 まだ、レポートは書いていないのですが、何とか頭の中はまとまってます。今日中に、書いてしまいます。書きあがったら記録代わりに、ここにアップします。

 しかし、最大の疑問は、記事タイトルの「「法哲学」って、法学なのか哲学なのか?」です。

 だから、この疑問を「哲学」しなくては(笑) 終わり

<< 2014年5月  >>

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

2014年5月

<<前月翌月>>
2014/05/30(金) 22:52
『原発ゼロ』 (小出裕章著)、お薦めです。
2014/05/27(火) 23:00
瀬川映子『長崎の夜はむらさき』
2014/05/25(日) 22:39
岡林信康 『今日をこえて』
2014/05/24(土) 15:17
福井地裁[大飯原発差し止め判決]再稼働への重い警告。
2014/05/23(金) 08:15
今日は、『日本書誌学』の講義に出席。
2014/05/22(木) 08:46
雨降りお月さん(童謡・唱歌)
2014/05/22(木) 05:35
吉田拓郎 『元気です』
2014/05/21(水) 09:53
【戸籍】最高裁平成25年12月10日決定
2014/05/21(水) 08:38
平成25年12月12日産経新聞 ?面
2014/05/21(水) 08:34
血縁なくても親子関係----平成25年12月12日 産経新聞 ?面
2014/05/21(水) 08:23
性別変更の夫は「父」-----平成25年12月12日産経新聞 1面記事
2014/05/21(水) 01:16
「RCMS」の無料版(β版)がすごいんです。
2014/05/20(火) 18:23
中央図書館のコピー機・・・・・最悪です。
2014/05/20(火) 07:52
「法哲学」って、法学なのか哲学なのか----「スクーリング」の苦悩?
2014/05/20(火) 03:26
「法哲学」って、法学なのか哲学なのか----「スクーリング」の苦悩?
2014/05/19(月) 09:20
とりあえず、研究サイトの立ち上げです。
2014/05/10(土) 01:11
アダム・カバット著  柏書房  『妖怪草紙 くずし字入門』
2014/05/10(土) 01:01
ーくずし字~美しい文明ーアダム・カバット先生
2014/05/10(土) 00:57
お稽古「江戸の妖怪・化物」アダム・カバット
2014/05/10(土) 00:42
『対談集 妖怪大談義』 (角川文庫)
2014/05/09(金) 10:01
上田秋成 雨月物語
2014/05/09(金) 09:49
管説日本漢文學史略(明治以後)
2014/05/09(金) 09:47
管説日本漢文學史略
2014/05/09(金) 09:45
「詩の日本語」 (大岡信)
2014/05/09(金) 09:34
日本における中国白話小説の受容
2014/05/09(金) 09:23
狂詩狂歌
2014/05/09(金) 09:13
『太平楽府他 江戸狂詩の世界』
2014/05/09(金) 09:09
関宿 銅脈先生
2014/05/09(金) 09:04
漢詩にも狂詩というものがあり「寝惚先生文集」
2014/05/09(金) 08:53
狂詩集コレクション
2014/05/09(金) 08:38
銅脈先生
2014/05/09(金) 08:26
江戸の漢詩